|
* 信州善光寺行事情報 * |
|
開山忌(かいざんき) 2022年7月13日 11:30 |
善光寺の開山、本田善光卿の忌日法要です。
|
|
大施餓鬼(だいせがき) 2022年7月15日 10:00 |
天台宗は7月に、浄土宗は8月に執行されます。お盆の時期に合わせ、三界万霊有縁無縁の諸精霊が極楽へと生まれることを祈願する法要です。
|
|
盂蘭盆会(うらぼんえ) 2022年7月31日 19:00 |
6月と7月の2回執行されます。夜の法会の後、僧侶が打ち鳴らす双盤の音に合わせ、妻戸台の大太鼓が参詣者によって叩かれます。盂蘭盆会の日は、かつては多くの人が本堂でお籠りをしました。
|
|
善光寺お盆縁日(ぜんこうじおぼんえんにち) 2022年8月14・15日 17:00〜21:00 |
昭和の初期ごろまで境内で行われていたという盆踊りをもとに、2007年から新たに始まった夏祭り。参拝者と僧侶が本堂前のやぐらを囲んで自由に踊る『大盆踊り会』、蓮の花の精“蓮の童子”に扮した稚児とともに先祖供養を祈る『精霊会』など、境内各所でさまざまな行事を行います。
|
|
大施餓鬼(だいせがき) 2022年8月15日 10:00 |
天台宗は7月に、浄土宗は8月に執行されます。お盆の時期に合わせ、三界万霊有縁無縁の諸精霊が極楽へと生まれることを祈願する法要です。
|
|
地蔵盆(じぞうぼん) 2022年8月23日 19:00 |
ぬれ仏、六地蔵、仲見世の延命地蔵など、境内各所の地蔵尊を巡回し、子どもの健全育成を祈願します。参列した子どもにはお札や御供が配られます。
|
|
(信州善光寺公式サイトより) |
|